
名古屋アンパンマンに行ったら、行きたいのが『ジャムおじさんのパン工場』
見た目がかわいいキャラクターパン、どのタイミングで買うと失敗しないか知っておくと安心です。
それからバタコさんの手づくりハウス。
ここでは名前入り刺繍ができるので、ちょっと特別なお土産になります。
最後にアンパンマンテラスで限定お菓子や雑貨をまとめ買い…という流れが、私のおすすめです。
このガイドでは、
- パンの買い時(売り切れ対策や持ち帰りのコツ)
- 刺繍オーダーの流れ(申し込み→遊ぶ→受け取りの上手な回し方)
- “ミュージアム限定”の見つけ方と予算別おすすめ
を、当日の動き方に合わせてわかりやすくまとめました。
「午前にパンを確保→昼前に刺繍を申し込む→帰りにテラスで仕上げ買い」という順番なら、並びすぎずに回れますよ。
お子さんの機嫌をキープしながら、思い出に残るお土産選びを一緒に準備していきましょう。
目次
まずは“買い回り”の作戦を決めよう
子どもと一緒にいると、当日はどうしても時間が溶けていきますよね。
最初に「今日だけは何を必ず買うか」を1~2個だけ決めておくと、迷いにくくなります。
パン派なら「お昼用+おやつ用」、刺繍派なら「タオル+ネームタグ」のように、セットで決めておくのがおすすめです。
あとは回りながら、目に入った限定をプラスするくらいでちょうどいいですよ。
ジャムおじさんのパン工場|“お昼問題”を先回りで解決

見て楽しい・食べてうれしいキャラクターパンは、午前〜昼前に選ぶと落ち着いて選べます。
「お昼どうしよう…」になりやすい日こそ、早めにパンを確保しておくと安心です。
買い方のコツ(やってみて良かったこと)
- 午前のうちに購入→早昼にすると、席の確保も気持ちに余裕が出る
- 形が崩れやすいパンは箱のスキマを紙ナプキンで埋めると持ち帰りやすい
- 写真を撮るなら、屋外の日陰か屋内の明るい壁の前だと色がきれいにでる
小さなお子さん向けの選び方

やわらかいパンや、半分に割りやすい形を選ぶと食べさせやすいです。
甘い系が続くと喉が渇きやすいので、お茶の水筒を一緒に用意しておくと助かります。
食事ガイド:幼児が食べやすいメニュー/離乳食・水筒の扱いについてもまとめています!
バタコさんの手づくりハウス|“世界に一つ”の刺繍を気軽に

ここでは、タオル・バッグ・ワッペンなどにお名前刺繍ができます。
完成までの待ち時間は日によって違いますが、「申し込み → 遊ぶ → 受け取り」の流れにすると、並ぶ時間をほとんど気にせず動けます。
申し込みの流れ(迷わないように)

- アイテムを選ぶ(タオル・バッグ・ネームタグなど)
- 文字・色・位置を決めて申し込みます(店頭で一緒に相談できます)
- 指定時間になったら受け取りへ
仕上がり時刻はレジで教えてもらえるので、スマホでアラームをセットしておくと安心
どれに刺繍するか迷ったら

- フェイスタオル
- 園やプールでも使えて、写真にも映える万能選手
- 刺繍ネームタグ・お名前メタルストラップ・めくりネーム
- つけ外しができるキーホルダータイプなので使い道はたくさん
- ワッペン
- サイズも種類も色々。園のえんぷくや帽子、かばんにも◎
アンパンマンテラス名古屋|“限定+実用品”をまとめて
テラスはお菓子・雑貨・文具・おもちゃが一度に見られる総合ショップです。
帰り道のテンションで買いすぎが気になる方は、「配る用」だけ先に決めると迷いにくいですよ。
買い方の小ワザ
- 箱菓子は最後に
- 帰宅後すぐ使うコップ・タオルは、取り出しやすい外ポケットへ。
- “ミュージアム限定”の札が出ている棚から先に見ると、時間を使いすぎません。
予算別の“買ってよかった”
- 〜1,000円
- ワッペン/シール/小さめ焼き菓子
- 配りやすく、荷物も軽い
- 〜2,000円
- 刺繍タグの追加/限定サブレ
- 記念感が出て、写真にも残しやすい
- ごほうび枠
- ぬいぐるみ/タンブラー/衣料小物
- 帰ってからも長く使えて、“旅の余韻”が続く
よくある質問(ミニFAQ)
パンは何時ごろ行けば安心ですか?
人気日は午前〜昼前が選びやすいです。ショーの時間中は少し空くこともあります。
刺繍は当日中に受け取れますか?
基本は当日受け取りですが、混雑で待ち時間が延びることがあります。昼前までに申し込むと安心です。
ミルクやおむつを忘れたら?
テラスで液体ミルクやおむつの取扱いがある日があります。心配な方は最初に売場を確認しておくと焦りません。
まとめ(最後に)
- パンは午前〜昼前に確保して、お昼の行列をスキップ
- 刺繍は申し込み→遊ぶ→受け取りの順で、並び時間を気にせず楽しむ
- テラスでは限定+実用品を仕上げに。配る用と自宅用を分けて考えると迷わない
この3ステップだけで、並びすぎず・迷いすぎず・満足感たっぷりのお土産時間になります。
あとは、当日の気分で少し足したり引いたり・・・
お子さんの「これがいい!」のひと言を、気持ちよく叶えてあげられる一日になりますように!
\check!/