
アオキスーパーは、愛知県内にあるスーパーマーケットです!
アオキスーパーは今まで、現金払いのみに対応していましたが・・・なんと
2024年3月1日より、対象店舗がQRコード決済とクレジットカードが使えるようになりました!!
今回は、QRコード決算とアオキスーパーのポイントについてわかりやすくまとめていこうと思います!
目次
まず結論(30秒で要点)
- 支払い手段が拡充
- 全店でクレジットカード/タッチ決済/スマホ(コード)決済/自社電子マネーが利用可
- アオキスーパーの電子マネー
- 残高上限5万円
- 1回チャージ上限4.9万円
- 有効期限は“最後に利用orチャージした日から2年”
- セルフレジ
- 店舗ごとに順次導入
- クレカ/タッチ/スマホ決済に対応
- チャージ特典
- 電子マネーチャージは0.5%分のボーナスが付く日などあり
- ポイント特典
- 購入商品によりポイントが貯まる
アオキスーパーの支払い方法(2025年版・実店舗)

アオキスーパーは以前まで、現金のみの支払いでしたが・・・
2024年に電子マネー付きのポイントカードが発行。
その後、電子決済サービスとクレジットカードの支払いが可能となりなりました。
- クレジットカード
- 主要国際ブランド/タッチ決済含む
- スマホ(コード)決済
- PayPay
- d払い
- 楽天ペイ
- au PAY 等
- 自社電子マネー
- ポイントカード一体型
- アプリでバーコード決済
- 現金
コード決済は各社のキャンペーンと重ねられる期間あり(例:au PAY施策など)。店頭/決済アプリ内のお知らせをチェック!
アオキスーパーの電子マネー機能付きポイントカードとは

まずは、アオキスーパーの電子マネー付きのポイントカードについてまとめていきます。
- 入会費・年会費無料
- クレジットカード機能なし
- チャージでポイントが貯まる
- アオキスーパー専用のカード
電子マネー付きのポイントカードは
- スマホアプリ
- カード
で利用することができます。
どちらを使っても、併用もOKよ!
ただし、アプリはカードの発行がないと利用ができません。
作成方法は
- アプリを作成&登録
- レジで提示&読込
- カード発行
で簡単に作成できます。
- カードを持ち歩きたくない人
- 携帯アプリで管理したい人
におすすめです。
いまなら、50ポイントプレゼントキャンペーンもあるので、お得に買い物をしたい人にチャンス!

基本仕様
アオキスーパーの電子マネー機能付きポイントカードの基本仕様はこちら。
- チャージ単位
- 店内のチャージ端末やレジで所定金額を入金
- 上限
- 残高50,000円/1回49,000円までチャージ可
- 有効期限
- 最後の“利用”または“チャージ”から2年(経過で残高失効、払戻し不可)
- 確認方法
- レシート/公式アプリで残高・ポイント表示
(※詳細は会員規約)アオキスーパー
- レシート/公式アプリで残高・ポイント表示
チャージ特典(ボーナス)
アオキスーパーでは、店舗限定の“チャージ〇倍デー”“ポイント〇倍デー”が行われます。
2倍だったり、5倍だったりすることがあるよ
お知らせは、アオキスーパーの公式Xや、店舗レジにて確認ができます。
公式アプリでできること
- スマホでバーコード決済(アオキスーパー電子マネー)
- 電子マネー残高・ポイント残高の確認
- デジタルチラシ/キャンペーン通知/買い物メモ
- スマートレシート
スマートレシートは、レシートを紙で発行せず、アプリ内でレシートを確認できる仕組みです。
私は、アオキスーパーの他、スギ薬局でもスマートレシートにしています。
自動で集計、項目別にもわけてくれて便利
キャッシュレスでの支払いができる!
アオキスーパーでは、以下のお支払方法が導入されました。
- スマホ(QRコード)決算
- PayPay/auPay/d払い/RPay/メルペイ他
- クレジットカード・デビット・プリペイド
- VISA/Mastercard/JCB/DinersRcard/Americanexpress/Discover
QRコード決済やクレジットカードを利用した場合は、アオキスーパーのお買い物ポイントは付与の対象外になるので要注意です。
ただし、プラスポイントはアオキスーパーのポイントが付くので、アオキスーパーの電子マネー機能付きポイントカードを併用するのがオススメです!
+10ポイントとかあるので、意外に貯まるの
アオキスーパーのポイントを効率的に貯める

アオキスーパーのポイントの貯め方は、以下4種類あります!
- 商品の購入
- チャージ
- ポイントアップ商品
- ボーナスポイント
効率的にポイントを貯める方法
- 電子マネー付きポイントカード作成
- チャージは1万円以上で
- ボーナスポイントを取得する
- ポイントアップ商品を購入する
とはいえ、私はアオキスーパーのポイントは貯めていますが、還元率がさほど良くない…。
そのため、アオキスーパーのポイントは『ポイントアップ商品』に頼り、お会計の際は普段使用している楽天PAYを使用しています。
支払いは1個にまとめておくとポイントが貯まりやすい
チャージ額でボーナスポイントをもらう
電子マネー付きポイントカードは、チャージをするとポイントが貰えます。
| チャージ金額 | 付与ポイント |
|---|---|
| 1万円 | 電子マネー 50円分 |
| 2万円 | 電子マネー 100円分 |
1回1万円以上のチャージが対象です。
- 還元率:0.5%
- 電子マネー上限額5万円
- 1回のチャージ上限額49,000円
注意点として
- 払い戻し・換金・返金不可
- 有効期限:最終入金日または、最後の電子マネーご利用日から2年
チャージしたお金には有効期限があるので要注意です
ボーナスポイントの獲得

アオキスーパーでは、会員特典ボーナスがあります。
1番達成しやすい条件は、3か月に1度、ポイント対象累計金額5万円ごとにポイント贈呈制度です!
- 1月~3月
- 4月~6月
- 7月~9月
- 10月~12月
| 会員 | 獲得ポイント |
|---|---|
| 一般 | 50ポイント |
| ゴールド | 250ポイント |
| ロイヤル | 250ポイント |
この会員制度は、購入金額で変わります。
直近3か月間(月末締め切り)でポイント対象累計金額が15万円以上の場合は、ゴールド会員となり500ポイントが貰えます♪
ロイヤル会員は、ゴールド会員後、ポイント対象累計金額が毎月5万円以上でクリア!
ロイヤル会員となり毎月5万円ごとに100ポイントが貰えます!
日にち限定のポイントアップ商品
効率的にポイントを貯めるなら、日にち限定のポイントアップ商品を購入するのがオススメです!
- 玉ねぎの購入で+20ポイント
- お米の購入で+100ポイント
ポイントアップ商品のお知らせは
- アオキスーパーのアプリ内にある広告
- 店頭の広告
- 折込チラシ
- ネットでの店舗チラシ
にて確認ができます!
スーパーに入って、広告を確認して買うとよりお得に!
いちばん得する動き方(5分で準備)
- アプリを入れて会員証&決済バーコードを有効化
- 週末前に2万円チャージ
- 当日、チラシで特売と倍デー、ボーナスアップ商品をチェック
- セルフレジがある店舗なら列を避けてスムーズ会計(クレカ/タッチ/スマホOK)
よくある質問(Q&A)
電子マネーの有効期限は?
最後の利用またはチャージから2年。期限経過で残高はゼロ、払戻し不可です。レシートやアプリで残高を都度確認しましょう。(詳細は公式サイトへ)
チャージ上限は?
残高上限5万円、1回のチャージ上限49,000円。
どの決済が使える?
クレジットカード/タッチ決済/スマホ(コード)決済/自社電子マネー/現金。全店・全レジでキャッシュレス対応してます!
セルフレジの使い勝手は?
対応店舗ではクレカ/タッチ/スマホ決済に対応の機械と、現金払い対応の機械に分かれています。並んでる前の人が、何の並びなのか戸惑うことはあるかも。
5分で準備OK|“今日の買い物セット”
3年くらい愛用している買い物かご用バック。
買い物だけではなく、BBQや旅行にも使用してます!


食費の節約には、冷凍保存やまとめ買いは欠かせないですよね。
大量に買ってつくりおきに便利なイワキの耐熱ガラス!

レンジもオーブンもOK
週末にアオキで食料をまとめ買いしたら、サンドラッグで日用品・医薬品を補充しておくとムダがありません。
レジ前30秒の提示順でポイント取りこぼしゼロに。
【まとめ】アオキスーパーは無料で会員になってポイントを貯めるのが吉!
アオキスーパーのポイントについてでした。
- 電子マネー付きポイントカード
- 年会費・入会金無料
- ポイント還元率 0.5%
- ポイントアップボーナスあり
- ポイントアップ商品が狙い目
- 3か月で15万円以上のポイントでランクアップができる
去年まで何気なく会員にもならず、普通に買い物をしていましたが、今年から節約モードに入りまして・・・
普段のお買い物でポイントを貯めていこうと模索中です♪
今後もポイ活について発信していこうと思います!
最後まで読んでいただきありがとうございました!
ではまた!





















