
はじめての名古屋アンパンマンミュージアム、
- 駐車場はどこ?1,000円を安くする方法は?
- 持ち込み(離乳食・水筒)はOK?
- ベビーカーや授乳室は?
- チケットは当日でも買える?
——不安、いっぱいですよね。
私も初回は3歳連れで、暑さや行列、荷物の多さにドキドキ。
「名古屋アンパンマンこどもミュージアム&パーク(長島/ナガシマスパーランド隣接)」は楽しい反面、ルールと回り方を知っているかで体力の消耗が全然違いました。
そこで本記事では2025年最新の実体験と公式情報をもとに、
- 駐車場1,000円の回避ワザ(ジャズドリーム長島の返金活用)
- 持ち込みOK/NG(離乳食・密閉飲料・アレルギー対応)
- ベビーカーの扱い(パークOK/館内NG・置き場あり)
- 授乳室・おむつ替え・ロッカーの場所感
- 日付指定WEBチケット(当日購入の可否・再入場)
を結論ファーストでサクッと解説します。
さらに、当日ラクになる持ち物チェックや、帰りに使えるアウトレット返金の流れ、昼寝&温泉で機嫌キープできる子連れホテル比較まで用意しました。
対象は「初訪問のご家族」「1〜3歳メインの未就学児連れ」。
まずは下の結論ボックスからどうぞ。
時間がないママ・パパでも3分で要点だけつかめます
目次
まずは“いちばん知りたいこと”をサクッと👇
- 駐車場
- ナガシマスパーランドの駐車場を利用
- 1日1,000円/約13,000台
- アウトレット(ジャズドリーム長島)で1店舗3,000円以上の買い物or飲食で1,000円返金あり(当日・合算不可・館内返金機に通す)
- 持ち込み
- 食べ物・アルコールの持ち込みはNG
- お弁当の持ち込みもNG
- アレルギー対応食/離乳食/密閉容器の飲み物(水筒・ペットボトル)はOK
- 館内は水分補給以外の飲食NG
- 離乳食の販売
- 離乳食の販売はありません
- 「アンパンマンテラス名古屋」に液体ミルクの販売はあり
- ベビーカー
- パーク内は利用OK
- ミュージアム館内はNG(入口などにベビーカー置き場あり)
- 貸出はなし。
- 授乳室・おむつ替え
- 館内に2ヵ所あり
- フロアマップに授乳・おむつ替え室/コインロッカーの表示あります
- 「アンパンマンテラス名古屋」におむつとおしりふきの販売あり
- チケット
- 日付指定WEBチケット(入場希望日の7日前15:00販売開始/当日16:00まで購入可)
- 変動制2,200〜2,400円(1歳以上・大人同額)
- 0歳無料
- 再入場不可
- 劇場は別途500円
ここはどんなところ?

ナガシマスパーランドに隣接する、“遊ぶ・観る・撮る”が一体になった小さな子向けのテーマ施設。
屋外パークと屋内ミュージアム&ステージで半日〜1日楽しめます。
駐車場はどこ?料金を安くするコツ
アンパンマンミュージアム名古屋の駐車場は、ナガシマスパーランドと同じ駐車場になります。
料金 | |
---|---|
普通車 | 1,000円 |
大型車(全長5m超) | 2,000円 |
二輪車 | 200円 |
アウトレットで3,000円以上の購入で、駐車場代金が返金されます。(チケット持ち歩く)
- 駐車場
- ナガシマスパーランド大駐車場(1日1,000円/前払い・現金)
- アウトレットと共用で台数も多く、満車リスクは低め
- 実質無料ワザ
- ジャズドリーム長島で1店舗3,000円以上→館内返金機に駐車券を通すだけで1,000円返金(当日・合算不可)
- 会員カード決済特典での返金パターンもあり
- 休日は返金機が混むので帰りの時間を前倒しするとスムーズ
駐車場から結構歩くので、ベビーカーはあると便利
お昼やカフェをジャズドリーム長島で。
1店舗3,000円以上で1,000円返金なので、ランチ+キッズ用品のちょい買いで実質無料に。※返金は当日のみ・合算不可
ちょうどキッズ用の靴など購入予定があるものがあるとラッキー♪
- サウスエリア1F「サウスエントランス」
- ノースエリア 1F「センタープラザ」付近
- パークサイドエリア1F「メインエントランス」
飲食物の持ち込みルール(離乳食はOK)
- 原則NG
- 食べ物、お弁当不可
- アルコールの持ち込み不可
- 遊び道具
- ペットとの同伴
- OKの例外
- アレルギー対応食
- 離乳食
- 密閉容器の飲み物(水筒・ペットボトル)は持ち込みOK
- 館内の食事
- ミュージアム館内・劇場内は水分補給以外NG
- 食事は屋外や各飲食店で可能
- アレルギー表示は店頭で確認できます
ベビーカー事情(置き場・貸出の有無)

- パーク内OK
- ミュージアム館内NG
- 所定の置き場あり
- 畳まず置ける
- ベビーカーの貸し出し無し
兄弟連れは「置き場に置く前提+荷物は最小構成」が動きやすいです。
アンパンマンミュージアム内、所々にベビーカー置き場があって畳まずに置いておけます!
混雑時は、小さな子がたくさん走り回っているので、ベビーカーがおいておけるかというのは重要な部分ですよね。
アンパンマンミュージアム自体は、ベビーカーで動き回るほど広くはありません。
兄弟や赤ちゃんも行く、ナガシマスパーランドにも行く場合はやっぱりあると、とっても楽。
特にベビーカー用フック/ドリンクホルダーがあると手が空いて便利です。


授乳室・おむつ替え・ロッカー
- 授乳・おむつ替え室
- 館内に複数あり
- ミルク用のお湯やシンク、ゴミ箱のある休憩室も
👉 詳しい位置はフロアマップで。
- コインロッカー
- 有料で館内に設置
- 大荷物は預けると回遊がラク
アンパンマンミュージアム 名古屋 チケットの買い方(当日どうする?)

アンパンマンミュージアムのチケットの入場料は
対象 | 料金 |
---|---|
おとな・こども(1歳以上) | 2,200円~2,400円 |
0歳児 | 無料 |
- 日付指定の事前WEBチケット
- 入場希望日の7日前15時~販売開始
- 当日16時まで購入OK
- 価格は日にちで変動:2,200円~2,400円(1歳~大人まで同額です)
- 0歳児は無料
- 再入場は不可
その他
- やなせたかし劇場
- 別途500円(1歳児~、0歳児無料)
- 1日3公演
- チケットはWEBで事前購入が確実←人気なので早めに抑えるのが吉
- 遊園地セット券
- 当日ナガシマスパーランド窓口でのみ販売
- 午前アンパンマン→午後ナガシマにしたい人に便利
- こども年間パスポート
- 販売期間:2025年6月28日~2025年12月31日
- 当日入場料:2,200円~2,400円(税込) + こども年間パスポート料金:2,500円(税込)
👉 こども年間パスポートの詳細はこちら
事前予約のWEBチケットって必要?
事前予約のWEBチケットとは、入場希望日の7日前の15時から購入することができる前売り券です。
結論から言えば
- WEBチケットが無くても当日購入できる
- やなせたかし劇場を観たい人はWEBチケットの購入が必要
アンパンマンミュージアムの公式サイトを見ると「事前にWEBチケットの購入を」と書いてありますよね。
ただし「アンパンマンミュージアム」と「ナガシマスパーランド」の遊園地入場セット券を購入したい場合、セット券は購入は事前WEBチケットで買うことができません。
そのため、当日の購入が可能かどうかをアンパンマンミュージアムにお問い合わせしてみました。
「ナガシマスパーランド」と「アンパンマンミュージアム」の入場セット券を購入したいのですが、事前にWEBチケットを購入せずに、当日窓口で購入してもアンパンマンミュージアムに入ることはできますか?
と聞いたところ
回答は「入れますよ!」とのこと。
ただし「やなせたかし劇場は、事前予約が必要なのでみることができません。」とのことでした。
実際当日に、アンパンマンミュージアムの窓口で、入場セット券を購入することができました!
やなせたかし劇場を見たい人は、事前にWEBチケットの購入が必要になります。→WEBチケットの販売はここ
ナガシマスパーランドとアンパンマンミュージアムのセット券

アンパンマンミュージアムとナガシマスパーランドの遊園地のセットチケットは、当日ナガシマスパーランド窓口でのみ販売です。
対象 | 料金 |
---|---|
大人 | 3,200円 |
小学生 | 2,700円 |
幼児(2歳~) | 2,500円 |
幼児(1歳~) | 2,200円 |
備考 | 0歳児は無料 15時までの時間限定販売 |
対象 | 料金 |
---|---|
大人 | 6,500円 |
小学生 | 5,500円 |
幼児(2歳~) ※2歳以下は設定なし | 4,100円 |
シニア(65歳~) | 4,700円 ※平日、南ゲートチケットセンターでの販売はなし |
備考 | 15時までの時間販売 |
パスポートとは、ナガシマスパーランドで乗り物に自由に乗れる乗り物乗り放題の券です。
乗り物は、だいたい1つ300円~700円ですが、幼児さんは乗れるものが限られてきますよね?
そんな時は
- 子どもは『アンパンマンミュージアム名古屋とナガシマスパーランドのセット券』
- 大人は『アンパンマンミュージアム入場券』+『カンガルーパスポート』
0歳~6歳(小学校入学前):幼児に付き添うための 大人専用パスポートとして、ナガシマスパーランドの「カンガルーパスポート」というものもあるので、活用するのがおすすめです。
何歳から楽しめる?(0歳連れの注意点)

0歳児は無料、1歳児以上は大人と同額(記念品付き)です。
授乳室や離乳食OKのルールが整っているため、0歳連れでも回りやすいかなと思います。
1歳、2歳、3歳、4歳「あんぱんまんが大好き」じゃない場合を除いて、行ってみたら「あれ、もしやまだ早かったか?」とかなりたくないなーと悩んでしまうんですよね。
アンパンマンが好きなことに越したことはないですが、遊具系が多いので、アンパンマンに限らず楽しんでいた印象があります!
「上り下りする遊具」や「動かない乗り物遊具」「じゅんばんこして乗りたい!」というのが楽しめる年齢が適齢なのかなと思います!
全体的には、よたよたではなく、走り回れるくらいの年齢の子が多い気がしました!
\check!/
【保存版】当日の“持ち物チェック”とおすすめ
子連れにやさしいホテル比較(カード表示)
徒歩圏で移動が短く、「湯あみの島」を宿泊者時間10:00–23:00/翌5:00–8:00で利用可。タオル類は館内で貸出あり。
詳細を見る
- 送迎/アクセスナガシマリゾート内・徒歩動線が短い
- 入浴湯あみの島に直行可/タオル・アメニティ完備/ベビーバス・ベビーバスチェア・オムツ台・ベビーソープあり
- 混浴小学生以上の男女混浴は不可(家族風呂は有料・予約制)
- 子ども対応赤ちゃん・幼児用品は各ホテルのフロントで取扱い(有料)
キッズバイキング・3タイプのベビーチェア・電子レンジ・アレルゲン表示など、乳幼児向け設備が充実。添い寝は無料(布団追加は有料)。
詳細を見る
- 離乳食販売なし/持参OK・館内レンジで温め可
- 授乳専用室なし(必要時は係員へ)
- おむつ売店で販売/交換台はロビー・レストラン・大浴場等に設置
- 脱衣所男女ともベビーベッド設置(0〜18ヶ月目安)
- 客室添い寝無料/布団追加は別料金
純和風の上位館。チェックアウト11:00でゆったり。館内大浴場「瀧の湯」や「湯あみの島」はタオル貸出ありで手ぶらOK。赤ちゃん用品はフロントで手配可(有料)。
詳細を見る
- 赤ちゃん用品各ホテルフロントで取扱い(有料)
- 大浴場瀧の湯:タオル完備/湯あみの島もタオル貸出あり
- 注意内容は季節等で変更の可能性あり。事前確認推奨
よくある質問(即解決版)
駐車場はいくら?
1日1,000円。ジャズドリーム長島で1店舗3,000円以上の買い物or飲食で1,000円返金(当日・合算不可・返金機利用)
食べ物は持ち込める?
不可。ただしアレルギー対応食/離乳食/密閉容器の飲み物はOK。
ベビーカーは?
パーク内OK/ミュージアム館内NG。置き場あり。貸出はなし。
授乳・おむつ替えは?
2箇所あり。フロアマップに表示。
チケットは当日でも買える?
当日16:00までWEB購入可。変動制2,200〜2,400円(1歳以上)/0歳無料。再入場不可。劇場は+500円。ナガシマスパーランドとのセットチケットは窓口購入のみ。
まとめ
名古屋アンパンマンミュージアムは
- 駐車場は1日1,000円(アウトレット活用で実質0円可)
- 持ち込みは離乳食と密閉飲料のみOK
- ベビーカーはパークOK・館内NG
- 授乳室は複数あり
- チケットは日付指定WEB(当日16:00まで・再入場不可)
が要点です。
まずは昼前にパンやランチを確保→午後は劇場や屋内の流れにして、帰りにアウトレットで精算&買い物がスムーズ。
準備は水筒・紙エプロン・レジャーシート・雨具だけ押さえればOK。
このガイドがはじめての家族でも“迷わず・疲れすぎず・しっかり楽しめる”一日づくりの助けになればうれしいです。
続きは、[食事ガイド]・[遊び場&回り方]・[パン&刺繍&グッズ]で詳しくどうぞ。
\check!/