当ブログは、商品・サービスのリンク先にアフィリエイト広告を利用あります。ご了承ください。

暮らし

美味しくて簡単にできた!手が汚れない『ぬかチューブ』でぬか漬けを!レビュー・口コミ

2022年8月13日

  • ぬか漬けの簡単な方法が知りたい

そんな時におすすめなのが、ぬかチューブです!

ぬかチューブって知っていますか?

あの面倒でよくわからない『ぬか床』が、マヨネーズみたいに使いたい分だけ使えるチューブになっているんです!

夏野菜はぬか漬けにぴったりなのですが、ぬか漬けってなんといっても”めんどくさいらしい大変らしい”につきますよね。

  • ぬか漬けの正解がわからない
  • 腐ってるかどうか判断がつかない
  • 毎日混ぜるのが面倒

口を開けば「ぬか漬けって大変なのよ」「面倒なのよ」となりがちなのが『ぬか漬け』です。

このぬかチューブは

  • 思い立った時に手早く作れる
  • 手が汚れない
  • ぬか床のお手入れ不要
  • 肉、魚にも使える

ので、ちょっと手軽にぬか漬けをして見たい人にぴったりです!

ただし3回くらい失敗したので、、、『失敗しないポイント』も合わせてご紹介します!

何より息子の食べっぷりがすごかった!
通常のぬか漬けに比べ塩分量も低く、ぬか漬けは栄養価も高いので小さなお子さんにも安心して食べさせられるわよ

野菜をぬか漬にすると、ビタミンB1含有量が約10倍に増える

ぬか床の「ぬか」にはビタミンB群が多く含まれています。
野菜をぬか漬にすると、「ぬか」の栄養分が吸収され、ビタミン含有量が増えます。

ぬか漬けの魅力|東海漬物

\今回購入した商品/

【簡単】ぬかチューブでぬか漬けを作る手順

それでは、ぬかチューブを使ってきゅうりのぬか漬けを作っていきます!

きゅうりを切ってラップの上に乗せる

  • きゅうりはヘタを取る
  • ラップの上に乗せる

失敗しないポイント

  • ラップじゃなくてビニール袋でやった方が簡単
  • 一晩で食べたいならあらかじめ食べるサイズにカットしておくのがいい
  • ナスは縦半分に切る
  • きゅうりは皮を3か所くらい縦に皮を剥く

ぬかチューブをにゅ~~っと出す

  • きゅうりの横に「ぬかチューブ」をにゅ~~っと出す

※公式では、野菜100gに対して、ぬかチューブ約12cm×2本分(25g)を出します。

失敗しないポイント

  • 野菜の横と上あたりに同じ長さ分出した方がいい
  • 家庭菜園の野菜は太いので量は多めがおすすめ

ラップをくるっとしてぬりぬりする

  • ラップを折りたたんで、くるくるしてると全体的に糠がつく

失敗しないポイント

  • ラップよりビニール袋に入れると簡単でいいと思う

ラップに包んで冷蔵庫に入れる

  • そのままラップでくるんで冷蔵へ入れる

※公式では一晩でOK!

時間帯別に感じたポイント

  • 一晩:思ったより漬かってない
  • 24時間:浅漬け程度
  • 1日半:糠の酸味が少し出る

全体的に、浅漬け程度の漬かり具合でした!

洗って切る

一晩漬けたきゅうり
  • 洗って食べやすいサイズに切る

ぬか漬けの塩分の濃度の高さなどを考えると

  • 小さな子が居る
  • 塩分を控えたい

という人には、ほどよく糠感があり食卓に並ぶにはちょうどいいお漬物になりました!

ミニトマトやナス、豚肉、鮭にもおすすめ

ぬかチューブは余ってしまっても

  • 夏野菜
  • モッツアレラチーズ
  • アボカド
  • お魚
  • お肉

など用途は結構たくさんあるんですね。

冷蔵庫に入れておけばいつでも、使いたい時に使えるのでかなり便利な調味料!

利用してわかったぬかチューブのメリット

実際にやってみたメリット

思い立ったらできる!

  • 野菜が余ってる
  • ぬか漬けが食べたい
  • 何かお漬物があるといいな

とふと思い立った時に、仕込んで次の日には食べれるのがとっても楽です。

きゅうりに塩振って置いておくのと同じくらい気持ちで作れます。

特に

  • 夏野菜を多く貰いすぎたとき
  • 家庭菜園をしている

かたにはオススメです!

簡単・管理いらず

ぬかチューブ公式サイトでは、サランラップの上に並べてぬかチューブを出してますが、ビニール袋やジップロックに入れるともっと簡単に子どもでも作ることができます。

何より、袋に入れた方が全体にまぶしやすい!

そして何より、ぬか漬けをしたいけど、しない人の最大の理由でもある面倒でよくわからない『ぬか』の管理が一切ありません。

使い捨てで、必要な分だけ使うので、とっても楽だなと感じました。

利用してわかったぬかチューブのデメリット

実際にやってみたデメリット

つけ具合がよくわからない

ちょっとケチって少なめにするとうまく漬かりません。

思い切って結構な量をちゅーっと出してあげる必要があります。

またつけおき時間も、きゅうりの大きさにより異なるので、初めの何本かは失敗する可能性もあり!

ぬか床に入れて置くタイプではない分、配分や塩梅が難しいなと感じました。

コスパが悪い

実際のところ、ぬか漬けの漬物を買った方が安いです。

ぬかチューブはどちらかと言えば、割高だなと感じました。

  • 日ごろから料理でぬかチューブを使用している
  • 夏野菜の処理に追われていて、味変をしたい

場合にはオススメです!

ただ、大量消費なら『無印のぬかどこ』が人気ですよね!

ぬかチューブのみんなの口コミ・評判

ぬかチューブのデメリット

ぬか漬けの漬物を買ってきた方が安い

簡単にできる反面、チューブになっているため割高です。

今回のような『夏野菜を味変しながら大量に消費したい』という人にはぴったりですが「ぬか漬けを食べたい」というだけなら、ぬか漬けの漬物を買うのがおすすめです。

ただし、このデメリットを上回るメリットがあります!

ぬかチューブのメリット

ぬか漬け初心者でも簡単にできる

  • 楽にできる
  • 少量からできる
  • 混ぜるなどの手間がない

糠は毎日混ぜたりと管理が大変ですよね。

「ぬか床」は、カビなどの発生を防ぐため、天地返し(※)を行う必要があります。また、野菜から出た水分で「ぬか床」が水っぽくなるため、水分の管理や雑菌の繁殖を防ぐ塩分の調整が必要です。

「ぬか床」を上手に育てることで、ご家庭独自のおいしい「ぬか漬」になります。

ぬか漬けの魅力|東海漬物

ぬかチューブはそんな手間がいりません。

手を汚すことなく、カビらせることもなく簡単に作ることができるのが何より魅力的ですよね!

お肉やお魚にも、料理に簡単に使うことができるよ!

【比較】コーセーフーズとマルコメのぬかチューブの違いはなに?

今回コーセーフーズのぬかチューブにしましたが、お味噌で有名なマルコメさんもぬかチューブを発売しています。

実際に2つの商品を比較してみました。

メーカーコーセーフーズマルコメ
商品名ぬかチューブ醗酵ぬかどこ
容量1本170g
きゅうり7本くらい
1本130g
きゅうり6本くらい
原材料いりぬか(米(国産))、食塩、大豆粉末
リンゴ酢、唐辛子、米ぬか抽出物
乳酸菌、ワインエキス/酒精
(一部に大豆・りんご含む)
米ぬか(国内製造)、米みそ(大豆を含む)
食塩、米こうじ、砂糖、赤唐辛子
昆布粉末、かつお節粉末/酒精
酸味料、増粘多糖類、炭酸カルシウム
ランキング
(Amazon)
米ぬか・漬物の素29位塩麴ランキング4位
評価
(Amazon)
3.9
136個の評価を見てみる
4.2
33個の評価を見てみる

コーセーフーズの口コミ

  • 息子も大喜びでポリポリ食べてる
  • 糠の香りが美味しい
  • 好きな時に使えるのがいい
  • ラップで簡単
  • 鶏肉のぬか漬けが美味しい
  • 初心者でもかんたん

我が家も息子の食べっぷりがいい!

マルコメの口コミ

  • 必要なだけ少量で作れるのがいい
  • 意外としっかり漬かってた
  • お手軽に余らせてしまう野菜の処理にいい
  • 魚や肉に気兼ねなく使える
  • 1人暮らしや少人数なら十分な量

原材料を見ると、マルコメの方が出汁が効いてて美味しそう!味の違いは結構ありそうね。

どちらの口コミは共通して【簡単・手間なく】という感じでした。

使い方も、消費方法もほとんど変わりはありません。

そのため、どちらを買うか迷った場合は、原材料が大きく異なるので『味の好み』で選んでみるのがおすすめです。

ぬかチューブのまとめ

夏野菜の大量消費にぬかチューブでぬか漬けを作ってみた!でした。

  • とにかく簡単
  • 手が汚れない
  • 塩分控えめのぬか漬けで美味しい

ぬか漬けは、栄養価が高いだけではなく、美容効果も高いと言われています。

食べて綺麗になれるなんて最高!

日常に簡単に取り入れられるので、気になっている人は試してみてください!

スポンサーリンク

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

ちたまめ

愛知県の知多半島暮らし
2018年、長男を出産
「こんな情報あったらいいな~」を、ママ目線で発信中!息子と行く公園や遊び場、飲食店について情報をまとめています♪

--------
当ブログでは、Google広告・アフィリエイトによる広告を掲載しています。
--------

-暮らし
-, ,