当ページのリンクには広告を含みますが、感想などは正直に書かせていただいております

食事

【やさお酢】家庭菜園の虫対策に!農薬なしでウリハムシを撃退した方法|きゅうりの実体験レポ

【やさお酢】家庭菜園の虫対策に!農薬なしでウリハムシを撃退した方法|きゅうりの実体験レポ

家庭菜園初心者のちたまめ家では、3歳の息子が幼稚園で育て始めたきゅうりを見て「家でもきゅうりを育てたい!」と言い出したのがきっかけで、初めてきゅうりの苗を育て始めました。

順調に育っていた…はずなのに、ある日、きゅうりの葉っぱに「小さな虫」が発生!

最初は手で払っていたのですが、何度追い払っても戻ってくる…。

放っておくと葉っぱがどんどん食べられてしまい、このままじゃ実が育たないかも、と不安になりました。

とはいえ、幼い子どもも食べる予定の野菜。

できるだけ農薬は使いたくない…。

そんなときに出会ったのが、100%植物由来成分の「やさお酢」です。

今回は、

  • どんな虫が現れたのか
  • 実際に行った対策方法
  • 「やさお酢」は本当に効いたのか?

など、体験談ベースで詳しくまとめました!

なぜ虫対策が必要なの?|放っておくとどうなる?

虫が葉っぱを食べるくらいなら…と思っていましたが、調べてみてびっくり。

  • 葉っぱを食べられすぎると光合成ができず、実がつかない
  • 土の中に卵を産まれてしまうと、根や茎が食べられ成長しない

と、見た目以上に深刻な被害につながることがあるそうです。

特に、成長初期のきゅうりはとてもデリケート。

葉や茎がしっかり育たないと、その後の実つきにも影響してしまうそうです。

虫を見つけたらどうする?我が家に出た虫とその正体

ウリハムシ

ウリハムシ

黒くてオレンジがかった体、テントウムシのようなフォルムの虫。

葉の裏にいて、近づくとすぐに飛び立つほど警戒心が強いです。

  • 葉っぱを丸く食べる
  • 地面近くに卵を産む
  • 幼虫が根を食べてしまうこともある
きゅうりの葉っぱが食べられる
葉っぱを丸く食べる

この虫がきゅうりの生育を妨げる「ウリハムシ」です。

ハゴロモの幼虫?

きゅうりの葉っぱに白い花みたいな虫

葉の上に「白い花みたいなフワフワした虫」が現れ始めました。

かわいらしい虫がいる~

と思いましたが、飛ぶというよりは跳ねる跳ねる。

きゅうりの葉っぱに白い花みたいな虫

調べてみると、こちらはハゴロモの幼虫のようでした。

実害は少ないものの、吸汁性の害虫。

繁殖力も高めなので早めに対処したいところです。

【対策1】やさお酢を使ってみたら…想像以上に効果あり!

やさお酢の画像

虫を見つけた翌日、Amazonで購入したのがこちら。

「やさお酢」ってなに?

  • 100%植物由来の野菜成分
  • ハダニ・アブラムシ・うどんこ病などに効果あり
  • 食べる直前まで使用OK(無農薬扱い)
  • 葉の表・裏・茎にスプレーするだけ

お酢のにおいはややきつめですが、1回シュッとスプレーしたら虫が一斉に飛んでいくレベル!

人間からしてもまぁまぁツンと匂う

最初は「気休めかな?」と思っていたのですが、その後2〜3日に1回使い続けると、ウリハムシを見かけることはなくなりました。

【対策2】アルミシートで下から光を反射!

反射させて虫を退治する
風で飛ばされるので杭で打った方がいい

やさお酢と合わせて試したのがアルミシートの反射光を利用する方法です。

虫は「暗くて静かな場所」が好きとのこと。

そこで、

  • 鉢のサイズに合わせてアルミシートをカット
  • 土の上に敷く(茎まわりに穴をあけて差し込む)
  • 飛ばされないように杭をさす

といった簡単DIYで設置しました。

注意点として、通気性が悪くなって土にカビが出ることがあるので、使い方には少し注意が必要です。

我が家では今は鉢の後ろ側に置いて、光を部分的に反射させています。

家庭菜園初心者に「やさお酢」はおすすめできる?

正直、家庭菜園ってもっと「虫との闘い」になるかと思っていました。

でも「やさお酢」を使い始めてから、虫が寄りつかなくなったことは本当に驚きでした。

  • 農薬なしで安全に使える
  • 効果がわかりやすい
  • Amazon・楽天などで気軽に買える

実際に今は、きゅうり・オクラ・ブルーベリーのすべてに「やさお酢」を使用中。

どれも元気に育っていて、今のところ虫トラブルはゼロです!

実際に使って分かった「やさお酢」のメリット・デメリット

項目内容
◎良い点野菜成分100%で安心して使える/虫がすぐいなくなる/即効性あり/Amazonですぐ届く
△気になる点においがやや強め/定期的に(2〜3日おきに)使う必要がある

「毎回農薬を使うのはちょっと…」という家庭にはぴったりの1本です

まとめ|農薬を使わずに虫対策したいなら「やさお酢」を!

今回は、きゅうりの葉っぱに現れたウリハムシを中心に、家庭菜園で実際に行った虫対策をご紹介しました。

  • 虫を放置すると成長に悪影響
  • 無農薬で安全な「やさお酢」が効果的だった
  • アルミシートも併用するとより安心

夏になると一気に虫も増えるので、「成長初期」こそしっかり対策するのがカギです。

\ 無農薬でもここまでできる! /

スポンサーリンク

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

-食事
-, ,

PAGE TOP