愛知県で食べる

回転寿司『魚太郎』に子連れで行ってきた!店舗・価格帯・駐車場は?

2023年5月2日

お寿司が食べたいな~と思ったら気軽に行きやすいのが回転寿司。

愛知県で最近話題になっているのが、2023年4月24日にグランドオープンした魚太郎が展開する『回転鮨魚太郎(かいてんずし うおたろう)』です!

なんでも、海に囲まれた知多半島の漁港から直送される鮮魚抜群のネタがお手頃な価格で食べられるお店!

地元の人だけではなく、観光で来られた方にも美味しい地産のお魚が食べられるのでオススメです。

そんな回転鮨魚太郎へ、家族で食べに行ってきました!

  • 回転鮨魚太郎とは?
  • 回転鮨魚太郎のお店の雰囲気と価格帯
  • 回転鮨魚太郎はどこにあるの?
  • 回転鮨魚太郎の駐車場情報

に絞って、ご紹介します♪

回転鮨『魚太郎』とは

  • 魚太郎ってそもそも何?
  • 魚太郎の回転鮨とは?

と二つの疑問をまとめていきます!

魚太郎とは?

知多半島に来たら『魚太郎本店』と海鮮が美味しい『市場食堂』でランチをしよう!

魚太郎とは、三河湾や伊勢湾の豊富な海の幸を提供してくれている地元でも人気の鮮魚や魚介市場です。

セリ権を持っていることもあり、毎日直送される新鮮な魚介をいただけます。

魚太郎の公式サイト貼っておきます!気になる人はチェック → 魚太郎

愛知県民の海鮮浜焼きバーベキューでも有名なお店!

我が家も魚太郎大好き

→BBQに行った時の記事はここ

魚太郎が手がける初の回転鮨!

そんな魚太郎が手がけるお寿司屋さんとして、今回初の回転寿司がオープンしました!

  • 知多半島の4つの漁港から直送
  • その日に獲れた地魚・旬魚が食べれる
  • その場で捌いた魚も食べれる

この日も目の前で捌いたお魚でお寿司が提供されたわよ♪

もともと、回転鮨『魚太郎』ができる前は、同じ魚太郎の鮨会席が食べられるお店で、地元の人たちがひっきりなしに訪れる場所でもあります。

休日やお昼時はいつも混んでいて、お昼の時間帯に行くなら、早めに行くのがオススメです!

ということで、さっそく家族で行ってきました!

【レビュー】回転鮨『魚太郎』でお寿司を食べてみた!

11時オープンですが、11時にはすでに満席。

私たちが付いたころには7組待ちでしたが、15分程で案内されました!

回転は速かったように感じます

  • お店の雰囲気
  • 気になる価格帯
  • 子供も食べれそうなメニューは?
  • 解体ショー

に分けて、まとめていきます!

お店の雰囲気

店内は手前にカウンター席がありますが、8割くらいはボックス席。

他のチェーン店に比べると、広いボックス席でした!

おじいちゃん、おばあちゃん2世帯で来ても広々座れそう

注文は取り外しができるタッチパネルで行います。

注文したお寿司はレーンに流れてやってきます!

チェーン店に比べると、席数やレーンの長さは少ない(短い)ものの、店員さんの目が行き届きやすいのが安心ポイント。

レーンは3レーンくらいだったかな

醤油皿、醤油、ボトル、ガリはテーブルに設置してありました。

キッズチェアやカトラリーは?

ベビーチェアはテーブルにつけるタイプと、椅子のキッズチェアの2種類ありました。

カトラリーも、スプーン、フォーク、器、コップが用意してあります。

フォークやスプーンは小さな子でも持ちやすい形のものもありました!

席が広々としてるから、キッズチェアを置いても狭くならないのがいいわね

気になる価格帯をチェック!

魚太郎の強みでもある鮮魚!

  • 獲れたて
  • 直送
  • 肉厚
  • 脂乗り
  • 職人による握りたて

を考えたら、割と安いのかなと思います!

チェーン店に比べると値段は張りますが、地元の回転寿司価格と言った感じです。

その日によって違う本日のおすすめからお寿司を選んだり、お任せ5貫やお任せ3貫などの注文方法もできました!

盛り合わせの方が安く感じるかも

王道のすしネタもあり◎

お寿司はどれもごはんの量を選ぶことができます!

ネタが肉厚かつ脂がノリに乘っているので、小食の方には嬉しいサービス。

全体的にネタがおおぶりなので、普段100円の回転寿司では一口で食べれるお寿司も、ここでは基本的に二口くらいの大きさでした。

子どもも食べれらるメニュー(お子様セットあり)

ツナマヨやほっきサラダの回転鮨でお子さんが好きそうなネタもありました。

小学生未満のお子さんなら、お子様寿司5貫の船盛なんかもいいですね~。

唐揚げやフライドポテト、エビフライ、カキフライなどもあったよ

解体ショー&解体したお魚が食べられる!

この日は、食べている最中に突然魚の解体ショーが始まりました!

カウンター側の席なら、目の前で捌いてくれているのか、、、ちょっとわかりませんが、ボックス席側からはモニターを通してみることができます!

注文のタブレットで『入荷待ち』となっていたお魚。

地魚のさわら!

解体が終わったのと同時に「入荷待ち」が解除されて注文できるようになります!

子ども達も興味津々に見ていました!

魚はどれもとっても美味しかった!

回転鮨『魚太郎』の場所と店舗は?

愛知県の知多半島の中心辺りにある半田市に店舗があります。

電車で行かれる方は、一番最寄り駅がJR武豊線「半田駅」から徒歩約5分。

駅からは基本的にまっすぐ行けます!

名鉄河和線「知多半田駅」からだと徒歩約15分と少し遠めです。

概要
住所475-0873
愛知県半田市中村町1丁目33-2(GoogleMapで見る
電話0569-89-7800
※受付時間11時~20時
※平日15時~17時は中休み
営業時間【平日】
11時~15時
17時~21時

【土日祝日】
11時~21時
駐車場無料
子連れキッズチェア・ベビーチェア:○
お子様鮨セット:○(生もの)
キッズカトラリー:○
ボックス席多め(6人~8人くらいは座れそう)

現在の所、店舗は半田店のみ!

魚太郎半田店では、1階が回転鮨、2階が鮨会席の作りになっていますが、1階の回転鮨は予約不可と教えてもらいました!

2階の鮨会席は完全予約制よ

回転鮨『魚太郎』の駐車場情報

回転鮨『魚太郎』には無料の駐車場があります。

日曜日の11時オープン目指していったんですが、11時過ぎには手前駐車場が満車になっていました。

お店の中も満席だったけど、回転鮨なので回転は速い

お店の前の駐車場が満車の場合は、奥の駐車場を利用することができます。

さらに奥にも駐車場があります。

さらに奥にある駐車場には、正面入り口ではなく、隣の歩道(橋側)みたいな場所から入っていく必要があります。

休日の混雑時警備員さんがいるので、警備員さんの指示に従えばスムーズに入ることができました!

ゴールデンウィーク期間は、こいのぼりもやっているので合わせて行くのもオススメです!(半田運河のこいのぼりスポットレビュー

回転鮨魚太郎のまとめ

知多半島の魚介と言えば魚太郎!

その魚太郎が手がける『回転鮨魚太郎』は

  • 新鮮な知多半島の魚介が楽しめる
  • 知多半島の観光にもオススメスポット

です!

  • 駐車場は無料
  • JR武豊線半田駅から徒歩5分
  • オープンか昼時をずらすのがオススメ

美味しい魚介や海鮮が食べたいなーと思ったときの候補の一つとしてオススメです!

最後まで読んでいただきありがとうございました!

ではまた♪

スポンサーリンク

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

ちたまめ

愛知県知多半島で暮らしています。夫・私・息子(3)とじぃじ・ばぁばと同居。食べること、遊ぶことが大好きな一家。当ブログはリンクフリーです。文章や写真のコピー無断転送はご遠慮ください。

-愛知県で食べる
-,